ARTICLE
27 April 2016

取締役会の議長選択がCEOの報酬に影響を与えるとするISS報告に対する疑問

JD
Jones Day

Contributor

Jones Day is a global law firm with more than 2,500 lawyers across five continents. The Firm is distinguished by a singular tradition of client service; the mutual commitment to, and the seamless collaboration of, a true partnership; formidable legal talent across multiple disciplines and jurisdictions; and shared professional values that focus on client needs.
2016年3月、議決権行使助言会社であるインスティテューショナル・シェアホルダー・サービシーズ(ISS)は...
Japan Corporate/Commercial Law

2016年3月、議決権行使助言会社であるインスティテューショナル・シェアホルダー・サービシーズ(ISS)は、「社内取締役」が取締役会の議長を務める会社のCEOは、「社外取締役」が取締役会の議長を務める会社のCEOに比べ、高額の役員報酬を得ているという報告を出しました。かかる報告は、重要な情報を見落とし、疑わしい統計分析を採用し、CEO役員報酬に関するルールを無視し、根拠のない結論を示すものといえます。一般に報酬委員会が、報酬水準と業績を連動するよう努めていることを考えると、株主がやみくもに本報告の勧告に従うことは、会社、ひいては株主自身を害することになりかねません。

上記は、近時日本でも株主への影響力を増すISSの活動及び益々導入の進む社外取締役について、上場企業にとって有益な情報として紹介します。

詳細は、Jones Day Commentary " Questioning Recent ISS Study on the Impact of Board Leadership Structures on CEO Pay"(オリジナル(英語)版)をご参照ください。

The content of this article is intended to provide a general guide to the subject matter. Specialist advice should be sought about your specific circumstances.

Mondaq uses cookies on this website. By using our website you agree to our use of cookies as set out in our Privacy Policy.

Learn More